サイト内検索
文字サイズ
地域の課題を知る
はじめての方へ
東村山市社協が目指す福祉のかたち
詳しく見る
重点課題
地域を支える
寄付で支える
参加して支える
知って・学んで支える
東村山市社協について
各種リンク
ぽんたくんのまちづくり日記
法律や制度では救えない、さまざまな課題を抱えている市民がいます。
東村山市の社会課題とは
東村山市社協の取組
悲しい思いをしている人を救うために、もっともっとやらなければならないことがあります。新しい取り組みを実現するために、寄付という形で社協を支えてください。
寄付する
子どもの貧困
7人に1人の子どもが相対的貧困状態と言われ、そうした子どもは地域や社会から孤立し、様々な場面で不利な状況に置かれてしまう傾向にあります。
移動困難者
過疎化や公共交通機関の減少、障がいなどで移動が制約され、日常生活に支障のある方がいます。
親亡き後
自分の亡き後に、障がいのある我が子の生活を支えてくれる人がいなくなることに不安を抱える親御さんがいます。
災害
災害時に避難が難しい「避難弱者」が、東村山市には約22,000人います。
東村山市社会福祉協議会は、地域の課題を解決するために様々な取り組みを行っています。ぜひ、ご寄付という形で私たちの活動を支えてください。
上記以外にも、遺贈によるご寄付や法人様からのご寄付もお待ちしております。
ご寄付の方法をすべて見る
すべて見る
子ども 継続
東村山ワーカーズほっとスペースまちの縁側 ゆんたく(青葉町2丁目)
障がい者 継続
救護施設 村山荘(富士見町2丁目)
児童発達支援放課後等デイサービス はぴたむ(久米川町4丁目)
お問合せフォーム
042-394-6333
受付時間 平日 9:00〜17:00