子どもの貧困

サイト内検索

文字サイズ

ぽんたくんのまちづくり日記

東村山社協のツイッター 東村山社協のFacebook
  • TOP
  • 子どもの貧困

子どもの貧困

「子どもの貧困」とは?

日本の子どもたち(17歳以下)の約7人に1人が貧困状態にあるとされています。子どもの貧困は、子どもが育つ家庭の貧困問題です。特に、シングルマザーの世帯や生活保護世帯の子どもが貧困状態に陥りやすい傾向にあります。

子どもの貧困がもたらす影響

学力低下や進学率低下につながり貧困の連鎖が生まれる

経済的に困窮している世帯では子どもの進学率も低い傾向にあり、生活保護世帯の子どもの大学進学率は全世帯の進学率と比較して著しく低い割合となっています。進学できなかったことにより希望の職に就けず、貧困の連鎖が続きやすくなってしまいます。

大学進学率

大学進学率画像 大学進学率画像

出典:※全世帯は文科省「学校基本調査」のデータから算出 ※生活保護受給世帯は厚労省「保護課」調べ

家庭内暴力や虐待の要因になりうる

全国の児童相談所への「虐待につながると思われる家庭・家族の状況はどのようなものか」というアンケート調査に対して、最も多い回答が「経済的な困難(33.6%)」でした。子どもを虐待から守るためにも、貧困対策は重要といえます。

虐待につながると思われる
家庭・家族の状況(複数回答)

虐待につながると思われる家庭・家族の状況(複数回答)画像 虐待につながると思われる家庭・家族の状況(複数回答)画像

出典:平成21年全国児童相談所長会「全国児童相談所における家庭支援への取り組み状況調査」報告書

日本の子どもの貧困率は年々上昇、先進国の中でも高い割合

子どもの貧困率の推移

子どもの貧困率の推移の画像 子どもの貧困率の推移の画像

出典:厚労省2019年国民生活基礎調査

順位 国名 割合(%)
1 デンマーク 3.7
2 フィンランド 3.9
3 ノルウェー 5.1
4 アイスランド 7.1
5 オーストリア 8.2
5 スウェーデン 8.2
21 ニュージーランド 13.3
22 ポーランド 13.8
23 カナダ 14.0
24 オーストリア 15.1
25 日本 15.7

出典:OECD 2014 Family database

東村山市における
こどもの貧困の現状

日本の子どもの約7人に1人が貧困状態であるという試算を東村山市に当てはめると、経済的に苦しい生活を送っている子どもたちが、令和2年12月31日現在で約3,000人もいるということになります。実際に、私たちが行っている事業の利用者からは、「コロナで収入が減ってしまったうえに、学校が休みになって子どもが家にいるようになり食費が増えて、生活が厳しい」「子どもたちが同時に進学するので、制服や学費などが一度に用意できない」という切実な声を聞いています。

実際にこんな事例も

大学への進学を
あきらめてしまった
大学への進学をあきらめてしまった画像
大学への進学を
あきらめてしまった

高校3年生の壮太君(仮名)は、お母さんと二人で古い木造アパートの2階で暮らしています。お母さんは、食堂と塾のアルバイトをかけ持ちしているので、家に帰ってくるのはいつも遅く、休みは不規則です。洗濯と掃除は壮太君の役割で、今では苦にならなくなりましたが、料理は苦手なので、普段の夕ご飯はお母さんが買ってくれておいたスーパーのお弁当を温めて、一人で食べています。
壮太君は絵を描くのが好きで、高校では美術部に所属しており、ときどき展覧会で賞をもらうことがあるほどの腕前です。美術大学への進学を目指していて、お母さんも壮太君の希望をかなえてあげるために一生懸命に働いて貯金をしてきましたが、3カ月前に自転車で転んで入院してしまい、アルバイトができなくなってしまいました。
生活費と入院費のために、せっかくためた貯金を取り崩すことになり、壮太君は大学への進学をあきらめて、資格が取れる専門学校へ入学することに決めました。

コロナ禍で親が失業、
制服が買えない
大学への進学をあきらめてしまった画像
コロナ禍で親が失業、
制服が買えない

佐藤さん(仮名)一家は両親と小学校6年生の双子の女の子、5歳と2歳になる男の子の6人家族です。
5歳の長男に発達障がいがあって目が離せないこともあり、お母さんは仕事に出ることができません。お父さんは小さな印刷工場を経営していましたが、不況でつぶれてしまい、3年前から派遣社員として働いています。
新型コロナウイルスの影響で、お父さんの派遣の仕事がなくなってしまい、急に生活が苦しくなってしまいました。今までもギリギリの生活だったので、貯金もわずかしかありません。
来年の4月には上の双子が中学校へ入学することになりますが、二人分の学用品や標準服を一度に用意することができず、途方に暮れてしまいました。

東村山市社協が目指す課題解決のかたち

どのような環境に生まれ育っても、
全ての子どもたちが
愛情を受けながら育てられ、
必要かつ十分な衣・食・住と教育の
機会を与えられる

課題解決のための私たちの取り組み

  • 標準服リユース事業

    市内公立中学校の標準服を必要としている方に、ご寄付いただいた標準服をお譲りしています。

課題解決のために、
あなたができること

寄付で応援する

東村山市社会福祉協議会は、地域の課題を解決するために日々活動しています。皆様からのご寄付によって、より充実した支援を実施することができます。ぜひ応援してください。
クレジットカードや銀行振込でもご寄付いただくことができます。

寄付で応援する画像

ボランティアで支える

記事はありません。

PAGETOP